カスタマーハラスメントに対する基本方針
はじめに
南関東日野自動車株式会社(以下、「当社」と言います。)は『人、そして物の移動を支え豊かで住みよい世界と未来に貢献する』ことを基本理念に掲げ、最高に満足いただける商品やサービスをお客様本位で提供するよう努めております。その実現のためには、従業員が安全かつ健康的に業務を遂行できる環境を守ることが不可欠と考え当社のカスタマーハラスメントに対する基本方針を作成いたしました。
当社でのカスタマーハラスメントの定義
当社におけるカスタマーハラスメントとは、「お客様などからの要求内容や言動のうち、社会通念と照らして著しく不相当であり当社従業員の就業環境が害される行為」を指します。
カスタマーハラスメントに該当すると考える行為例
- 身体的な攻撃(暴行、傷害)
- 精神的な攻撃(脅迫、中傷、名誉棄損、侮辱、暴言)
- 威圧的な言動
- 過度な要求
- 継続的(繰り返される)、執拗(しつこい)な言動
- 拘束的な行動(不退去、居座り、監禁)
- 差別的、性的な言動などハラスメント行為
※厚生労働省「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」引用
カスタマーハラスメントへの対応姿勢
当社はお客様との良好な関係を大切にしておりますが、カスタマーハラスメントと判断した場合には、今後のお取引をお断りする場合があります。また、言動や要求内容が悪質な場合は警察・弁護士等、しかるべき機関へ相談のうえ厳正に対処します。
当社におけるカスタマーハラスメントへの取り組み
当社は、カスタマーハラスメントから従業員を守るため以下体制を構築します。
- カスタマーハラスメントへの対応方法や手順の策定とその教育、研修
- 組織的な対応をするため相談・報告体制の整備
お客様へのお願い
当社はお客様のご要望にお応えし、有益な商品やサービスの提供に努めてまいります。しかしながら、万が一、お客様からカスタマーハラスメントに該当する行為がありましたら本方針に則り毅然とした対応を取らせていただきますので、ご理解・ご協力をお願い申しあげます。